てぃーだブログ › 気ままな笛吹き › 月見など

2007年09月26日

月見など

気が付くと…しばらくブログを放置してしまっていた。連休も色々あったが、また近々書くとして。

今日は、声楽との合わせがあり、またまた八重瀬のカフェへ。向かう途中、不在届けのあった郵便物(恐らく楽譜)を取りに郵便局へ行った。荷物を受け取ってビックリ!(@_@)何か重いよ?中を開けて更にビックリ!(◎o◎)オペラ「カルメン」の譜面だったが、77ページにもおよぶパート譜だった。何とラッキーでおめでたいページ数なんだろう。そりゃあ重いわな…。オケ全員分の譜面のコピーや製本、郵送をして下さったメンバーの方々の労苦が目に浮かんだ。丁寧に手書きの手紙も添えられていた。製本なんて、自分でやるのに!(>_<)大変だったろうな…。本当にありがとうございますm(_ _)m本番は再来月。気合い入れて勉強しないとね!

カフェ自体が定休日だったので、気兼ねすることなく合わせが出来た。アイスコーヒーを出してくれた。加糖か微糖か聞かれたのだが、ブラックにした。実は微糖もお勧めらしい。砂糖を水や湯で薄めずに抽出する時に砂糖を熱で一緒に溶かすらしい(うろ覚えでスミマセン)ので、味が全然違うそうだ。今度、試してみようかと思う!

肝心の合わせはというと…こんなこと書いて良いのかな。何か力みすぎなのか、フォームやアンブシュアが崩れてて、基本が分からなくなっている事態…。音も出てないし、指も動かない。誰かにレッスンして頂きたい状態…シャレにならん(>_<)(>_<)あ〜、この昼夜逆転も直さないと。

今日は生徒の人数が多くて、一番レッスンがハードな日だった。風邪で休んだ生徒さんも2人いたが、それでもキツかった。体力ないな〜(-"-;)今日は、我が教室で月末恒例の楽典のテストも行った。思いの外、出来が良くなくて、説明というか理解させるのに苦労した。満点を取ったら次グレードに進めることにしてるのだが、クリア出来ずに半年ほど同じテストを受けている生徒さんがいて、毎回その都度は理解したような気になってるんだが、1ヶ月後には度忘れしている。どんな人でも効果的に覚えられる、ビリーのような強烈な方法は無かろうか。「ビリーズ楽典キャンプ」なるようなのを編み出さねば(-"-;)毎月、私も勉強させられている。

う〜ん、当たり前なことだけどさ、プロって技術もあって、精神的にも体力的にもタフじゃないとなれないね。レッスンも演奏もきちんと両立させてこなせなきゃならない。ヘタレてる場合じゃないんだけどさ(∋_∈)身体が言うこときかなくなっている。おぉ〜い、もうちょい頑張れよ〜自分!

レッスン合間に、Y先生からお電話があった。友達の師匠で、ストラヴィンスキー本人の指揮で「火の鳥」を吹いた経験のあるくらい、ご高齢のじい様だ。東京に住んでらしたが、何と!!東海岸に憧れ、私の家のご近所に引っ越して来られたらしく、新居で宴会をするからいらっしゃいとのこと。レッスンを終えて、急いで向かった。ラジオを聴きながら運転をしていたら、月見の話題が出ていた。あっ!そうかぁ!今日は月見だから招かれたに違いない!と確信した。そういうのが大好きな先生だからね。

新居は広くてキレイで素晴らしいものだった。画像でもお分かりかと思うが、テーブルには案の定「月見パーティー」の準備がされていた。先生はご機嫌で、だいぶ酔われていた。光栄なことに、私が新居の初の客人らしい。宴会は、先生と、先生の身の周りのお世話をしてらっしゃるNさんと私の3人だった(^o^)団子や、有り合わせのつまみを楽しんだ。で、月は見たんかい!!って感じだった。一応、見たよ。

先生は音楽だけではなく、文学にも秀でた才能をお持ちで、かなりの知識人だ。そして、ユーモアセンスも抜群!いつものように、私は無知なのを非難されまくりながらも話を聞き、非常に新鮮だったし勉強になった。こういう知識が、きっと私の喋りにも役立つだろうな、と感じた。

先生はベランダにゴザを敷き、寝そべりながら空を見てらした。私も隣に寝そべり、一緒に空を見た。先生は大層お喜びだった。こうやって空を見たのは、何十年ぶりだろう…と呟いておられた。夜風も心地よくて、眠ってしまいそうになったが、頑張って起きた。急な宴会だったし遅くなったが、本当に良い時間だった。

ところで皆さん、突然ですが「まろうど」または「まらうど」って言葉をご存知でしょうか?




Posted by えりえり♪ at 04:13│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。