てぃーだブログ › 気ままな笛吹き › 博物館・美術館でオーケストラ

2007年11月06日

博物館・美術館でオーケストラ

去った11月4日、県立博物館・美術館のオープン関連イベントで、ジュニアオーケストラで演奏をさせて頂いた。

会場へは、子ども達と共にマイクロバスで移動した。駐車場はいっぱいだろうし、何よりお客様優先ですからね!

館内ではお客様のご迷惑にならないよう、騒いだり走ったり、勝手な行動をしないようにと散々注意しながら動いた。記念すべき演奏を自覚してるのか、意外と聞き分け良かったと思う。

雛壇が既にセッティングされていたのに感動した。先日のリハーサルの時にはなかったので…。すごく、しっくりきた。後でよくよく見たら、雛壇に「県立芸大」と書いてあった!なるほど、母校の雛壇だからしっくりきたのかな(^o^)卒業してから踏む機会はなかったであろう雛壇に、ちょっと感激してしまった。

司会を交え、親しみやすい曲や、三線との共演を取り入れた沖縄民謡も披露した。ジュニアオケのOBで、私の大学の同期生と後輩が、協奏曲のソリストをそれぞれ務めた。沢山のお客様が行き来したり、ざわついた中で大健闘だったと思う。最近、私の家の近所に越してきた名誉教授の爺さまも、後輩の活躍を応援しに来ていらした。先生も後輩も互いに嬉しかっただろうなぁ(*^o^*)
また、座ったり、立ち見でずっと聴いて下さったお客様も多かった。ありがとうございましたm(_ _)m子ども達にも、一生の思い出に残る良い経験になったと思う!私も良い経験をさせて頂き、幸せです(^o^)機会があれば、また演奏してみたい!

お客様を見てたら、意外に若いお客様も多かった。こういった文化や歴史に関心を持つ若者がまだまだ居るってのは捨てたもんじゃないなぁ、と感心した。密かに、頭に籠を乗せる体験をしてみたが、バランス悪し…難しかった(*_*)

終了後は、さっと片付けて撤収した。打ち上げもあったが、発熱してたので、おとなしく薬を飲んで眠った。あぁぁー行きたかったよー(>_<)(>_<)

中城ジュニアオーケストラは「継続は力なり」をモットーに27年の歴史を持って活動を続けている。こうやって行事がある度に、バスやトラックを借りたり、運転手をしたり、食事の世話や楽器運搬などのために父母やOBなど、多くの方々が駆け付けて動いている。この団結力や原動力に毎回感動しているし、講師として携わることが出来て非常に感謝している。これからも、ずっとずっと続けていって、心が豊かな子に育って、卒団後も後輩たちを育成していって欲しいなと思う。

私は大学生になってから初めてオーケストラを経験したが、オケは魅力的で、すぐに虜になった。子どものうちからオケを経験出来るのは羨ましい限りである。フルートは人数足りないから、オケをやってみたい小学生〜高校生がいたら、来て欲しいですね♪あ、フルート以外でも歓迎!←って話がコンサートから逸れましたなぁ(^_^;)




Posted by えりえり♪ at 00:37│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。