てぃーだブログ › 気ままな笛吹き › 学校公演in勝連&南原小学校

2007年12月06日

学校公演in勝連&南原小学校

今日は、勝連小学校と南原小学校をはしごしての公演だった。どちらもバレエ公演だ。

今日もまた、マリンバのセッティングから始まった。みんな慣れてきたので、作業はスムーズに進んだ(^o^)/

勝連小学校の児童は音楽に大変な興味を示してるのか、先生方が体育館に入らないうちから本来より早く入ってきて、演奏者や楽器のかなり至近距離に群がっていた。司会が近付き過ぎないようにアナウンスしたほど。あんなに積極的なのは初めてだったなぁ。勝連小学校では、司会の方の弟さんが先生をしているそうだ。身内の前での仕事は照れ臭いだろうね(*^o^*)

プログラム終了後、先生の促しですぐその場で感想を言いたいという積極的な児童が多く、嬉しかった。指名された児童達は、とてもハキハキと素で話しかけるように率直に感想を述べてくれた。

終演後、速攻でマリンバ片付け&車に積む作業を行い、南原小学校へ移動!勝連小学校から近く、道路沿いだったのですぐ行けた。この学校は、今回で3回目だ。ありがたいリピーターだね(*^o^*)

着いてすぐ、またマリンバの組み立て作業を行った。嬉しいことに、お弁当が用意されていた(^o^)一応、先日のリハーサル時に弁当のことを言ってたらしい。そんな大事なことを聞き逃していたとは…(^_^;)みんなで食べながらお喋りして、束の間の楽しいひとときを過ごした。

南原小学校の児童は非常に素直で利口であった。入場は先生の誘導に素直に従い、並んで入場してきた。しかも、静か!静か過ぎて、我々の舞台裏でのヒソヒソ喋りがうるさいくらい、しーん…としていた。

聴く態度は静かで姿勢も良く、興味いっぱいな大きな目で見てくれていた。先生方も子どものような眼差しだったのが印象的だった。

学校の規模により、編成が変わる。こちらは勝連小学校の半分の人数の編成で行った。実は勝連小学校終演後にそれを知った(^_^;)なので、フルートはオーボエとクラリネットの分のパートも吹いた。久々の小編成バージョンで緊張したなぁ(*^o^*)

感想を児童会の子が述べていたが、こちらも紙を見ずに、視線もしっかりこちらを見てハキハキと述べてくれた。こういうのは臨場感があっていいね。素直な感想、嬉しいです。また行きたいな。

マリンバ解体をしてると、児童達は椅子の片付けや舞台の掃除を積極的に手伝ってくれた(^o^)/バレエでは床に松ヤニを塗るから、掃除は毎回しっかりしている。手伝いを申し込んできた学校は初めてだ。こじんまりとしているが、温かい伸び伸びした学校だと思った。

来週は、毎日学校公演だ。主に中部地区が中心。山場を乗り切れるか心配だ。まず、朝弱いからね(^_^;)まぁ、生活リズムの改善になるかな!頑張ろうo(^-^)o




Posted by えりえり♪ at 23:30│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。