てぃーだブログ › 気ままな笛吹き › サロンコンサート

2007年12月10日

サロンコンサート

去った金曜日、サロンコンサートがあったので、前々から予定を空けて出掛けた。いつもお世話になっているS先生が「サロンコンサート友の会」なるものを立ち上げ、記念すべき第1回目のコンサートとなった。いずれはディッシーフルートアンサンブルでサロンコンサートを催して欲しい、という先生の有難いお言葉も頂き、勉強のために首里のアルテという喫茶店へ出掛けた。

クリスマスチックな小物が所々に飾られていた。全部、自分達で持ち込んで来たらしい!お洒落で、ちょっと贅沢な気分になった。休憩中は、お菓子やコーヒー等の飲み物も出ており、これもまた満足だった。

編成は、テノール、ヴァイオリン、ホルン、ピアノだ。それぞれのソロ曲やアンサンブル、後半はブラームスのホルントリオが目玉であった。フルートは、ロマン派時代の作品自体が少ないので、いつもこういった作品を聴く度に、他楽器を羨ましく感じていた。

プログラムは、初っぱなからテノールによるクルティスの“泣かないお前”という情熱的な曲であった。ホルンはシュトラウスの作品を、ヴァイオリンはタイスの瞑想曲を、ピアノはドビュッシーのプレリュードを、各楽器やその人の良さを生かしたものであった。プログラミングも、発起人であるS先生によるものらしい。聴く側のことを考えられた、良いプログラムだと思った。やる側は大変だったろうな(^_^;)

ブラームスのホルントリオは、特にヴァイオリンが情熱的に身体をフルに使って演奏していたのが印象的だった。あのように演奏して頂けるなら、やり甲斐も大あり☆あぁ…いいね室内楽って!なかなかやる機会がないが、今後はさせて頂けたらいいなと思う!勉強しなきゃo(^-^)o

S先生にお誘い頂き、打ち上げにも参加した。打ち上げには、作曲家の先生方がお2方いらっしゃっていた。Iさんという方は初めてお目にかかるが、70代くらいの方で、非常に気が利き、謙虚で紳士的な方だった。夜中の3時過ぎまでご一緒した。なんて元気なんだろう。

ピアノのI崎先生も同席されており、楽しくお話をして盛り上がった。特に「そんなの関係ねぇ!」をやってらしたのにウケた。会議で行き詰まるとやりたくなってくるが、妄想に留めてるらしい。

翌日はブライダルの仕事があるが、久々に充実した時間を過ごしたため、4時に帰宅した(>_<)翌週からずっと早朝続きなので、早く朝型生活に戻さないとね!!



Posted by えりえり♪ at 19:13│Comments(4)
この記事へのコメント
私のフルートの生徒でカトリックに行ってる子がいて、この前の学校コンサート、楽しかった!よかった!って言ってましたよ!お疲れ様!
これからが本番!お互い体調に気をつけながら頑張って楽しみましょう!
Posted by sanae at 2007年12月10日 20:06
>sanaeさん
エェ〜!!sanaeさんの生徒さんがいたとは…(>_<)恥ずかしくなってきました(*^o^*)打楽器が小物を多く使っていたりして、子ども逹は喜んでました。フルートは、エッセンス的な感じです。
今、あまり寒くないので、朝もまだ起きやすいし、演奏もしやすいです。来週も温かくなるといいな、と思います。あとはインフルエンザなどに気を付けて乗り切っていきましょうねo(^-^)o
Posted by えりえり♪ at 2007年12月12日 01:02
インフルエンザの予防接種はしましたか?
私は22日~の本番があるので子供たちがもし持ってきてもうつらないように、気合を入れて先週、やってきました!痛かったぁ~!
いつ寒くなるか?わからない沖縄の冬・・・。頑張って体調をくずさないように乗り越えましょう!
Posted by sanae at 2007年12月12日 11:27
>sanaeさん
予防接種してません…(>_<)というか、予防接種したことないんですね(^_^;)私、昔から注射恐怖症(尖端恐怖症)なんです。胃カメラ入れる時さえ、筋肉注射を打たずにやる女なんです…。昨日、インフルエンザの予防接種を家族で打ってきた後にレッスンに来た生徒さんがいましたが、兄弟は吐いたりなど体調を崩したらしいです。予防接種は健康な時にやらないと大変ですね。ちなみに、私は流行りものの病気にかかったことがありません。
Posted by えりえり♪ at 2007年12月12日 14:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。