てぃーだブログ › 気ままな笛吹き › 個性的な北玉小学校

2007年12月16日

個性的な北玉小学校

12月13日(木)は、北谷町の北玉小学校での公演だった。

一番前に座っている男の子が、楽器に対して積極的かつユニークな反応を示した。チェロを見て「ビッグヴィオラ!」と言うし、コントラバスには「超ビッグヴァイオリン」と言う。フルートなんて「ゴールデンリコーダー!!」と言っていた(^w^)ファゴットには「コントラバスリコーダー!」と言っていた。おかしくて笑いながらも、何てユニークな発想なんだろう!と感心した。将来はお笑い芸人だろうか。

児童代表の挨拶で「皆さん身体に気を付けて頑張って下さい」というフレーズがあり、優しさが感じられた(*^o^*)ほんと、今の時期は身体を大事にしなくてはならないからね。校長先生が「今日この感動を、お家の人にも伝えて下さいね!」とおっしゃっていたのも嬉しかった。

終演後、後輩の祖父母宅が近くにあるから来ませんか!と誘われ、図々しくお邪魔をして、昼食やケーキまでご馳走になった。すると、祖母の妹さんにあたる方がいらっしゃり、一緒にお喋りをした。後輩が「あ、楽器持ってますね!何か1曲、演奏してくれませんか?」と言ったので、昼食のお礼も兼ねて、すぐ楽器を組み立てて演奏をした。祖父母さん、祖母妹さんが超至近距離で聴いて下さっていた。妹さんは感動して泣いていた。こんなに感動して頂けるなんて、演奏家冥利に尽きるね…!お礼にと、庭の木になっていたレモンを下さった。新鮮で良い香りがした(*^o^*)Aさん、誘ってくれて、良い出会いをくれてありがとうm(_ _)m

移動していると、アルチュニアンのトランペット協奏曲の着信が!ヒェーS先生だぁぁ!お茶の誘いだった。メインプレイスで、手帳やら色々買い物する予定だったが…予定外に近くの北中城インターに入って首里の某ホテルまで行った。先生もオケでの学校公演を終えて、お喋りしたかったようだ。北玉小学校での出来事を報告したり、芸術や文化云々のお話を聞いたり、色々と周りの現状話に花を咲かせた。誘って頂いてありがたい。都合がつかなくてお断りすることもしばしばあったので、行けて良かった。面倒見が良く、教育に大変力を入れてらっしゃる。音楽を通して、地域や社会に貢献したいという気持ちが強く、市長や教育、行政や企業の方々の理解を得られるように、日々せっせと頑張ってらっしゃる。子ども逹の反応や表情も、よく見てらっしゃる。情操教育の充実で、痛ましい事件や争いを減らし、豊かな心で過ごせる時代が来たらいいな。今後の時代は、音楽家の出番ですね。

その後、メインプレイスにて必要な物などをいくつか購入。久しぶりだなぁ。やっと来れた。手帳も使いやすそうなものに巡り合えた。結局、夜に帰宅をした。自分自身の練習は出来なかったが、人と触れ合う大事な充実した時間を過ごせたから満足だ(*^o^*)翌日は、那覇西高校の公演だ。近いし、市民会館での公演で、ちょっと大がかりだから楽しみだ♪




Posted by えりえり♪ at 11:03│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。