てぃーだブログ › 気ままな笛吹き › 琉響室内オーケストラin牧港小学校!

2007年12月22日

琉響室内オーケストラin牧港小学校!

何日遅れの日記になるだろうか(^_^;)12月18日(火)は、私的に特に楽しみにしていた牧港小学校での学校公演!こちらは1回公演のため、ゲネプロ開始時間がいつもよりゆったりだった。それでも、ゲネ開始1時間前には会場入りをした。

音楽の先生、なんか何処かで見たことあるなぁ…と思ってたら、昔所属していた某吹奏楽団で一緒だった人だった!実に13年ぶりくらいかな?音大に行ってたのも知らなかったが、お互いに音楽をずっと続けていて、思いがけず再会出来て良かった。

金管の楽器紹介は、金管アンサンブルバージョンで「トランペット吹きの休日」だ。休日なのに、トランペットはすごい忙しい感じよね(^_^;)

あと、指揮者体験コーナーが設けられている。児童2人と、希望する先生1人に実際に指揮を体験してもらうコーナーだ。曲は、カルメンのトレアドール。1人は、指揮の譜面台をひたすらカンカン叩いていて、オケを困らせていた。1人は緊張しながらも、しっかり振ってくれた。先生は、張り切って上手に振ってくれた!夜、練習してきたらしい。会場は大盛り上がりだった。児童には指揮棒のプレゼントがあった。

宮崎駿のアニメメドレーでは、トトロやさんぽなど、みんな知ってる曲を口ずさんでいて可愛いかったぁ(*^o^*)

終演後は、指揮をされたS先生とクラリネットの後輩と一緒に、某ホテル内にある舜天という中華レストランにて食事をした。舜天は何年ぶりだろうか。個室のような場所で、贅沢な気分を味わえた。私は中華料理、大好き♪デザートが取り放題ってのも素敵だった。先生は、本番終わった後は美味しいもの食べないとやってられない!とおっしゃっていた。

それからレッスンに行った。生徒さん逹は、私が学校に来たことにちゃんと気付いていた(*^o^*)せっかくなので、気持ちが新鮮なうちに感想を書いてもらった。それぞれ、素直な面白い感想だった。フルートは1人しかいないのに、あんな大きな音だったと書いてくれてる生徒さんもいて、興味深く聴いてくれてたんだなぁ、と嬉しくなった(^o^)

(火)はレッスンがハードな日だが、昼間の中華が効いたのか?いつもはグッタリするが、普段ほどは疲れなかった。食事って、本当に大事よね!!元気の出る健康的な食事を心がけたい。

翌日は、小禄南小学校だ。2回公演で、7時に会場入りの予定だから、早めに寝なくては。




Posted by えりえり♪ at 01:19│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。