
2007年12月24日
琉響室内オケin石嶺小学校



石嶺小学校の先生が2人で作詞作曲を手掛けたというオリジナル曲、曲を先生が歌い、金管バンドとの共演で演奏することになっていたので、一緒にリハーサルをした。この曲は、人権ソングコンテストでも賞を頂いた曲らしい。作詞をされた先生は、30年前から温めていた熱い思いを語って下さった。何で空から航空機が飛んで、騒音で授業を妨げるのか。何でこんな平和な島に、人を殺す武器があるのか。何とかならないだろうか、という思いで作ったそうだ。
作詞した先生は、高学年では指揮者にも挑戦した。自作のどデカイ赤い蝶ネクタイに、傘をかぶって登場!子ども逹も大喜び!!ちゃんと打楽器にも合図を出していた。
低学年の時には、若い女性の先生が同じように赤い蝶ネクタイと傘で登場。指揮は、凄まじかった!!!わざと早くしたり、ゆっくりしたり、跳び跳ねたり、髪を振り乱して、最後にはなかなか終わらず、いつまでもロングトーン状態が続き、やっと終わった。今までの指揮者の中で、1番強烈だった。振り終えた後は清々しい顔をしていて、気持ち良さそうだった。児童の中には、自ら希望して出てきたものの、照れ臭くて片手で顔を隠しながら指揮をする子もいた。
金管バンドとの共演もバッチリ!予め練習していたんだろう。さすが、自分の学校の先生が作曲した曲だけあるね。お互いに、心に残る共演になったと思う。
この日もまた中華料理にお誘い頂いた。先生もお気に入りのシーフード焼きそばを注文した。海老やイカが柔らかくてプリプリで、美味いこと!!(*^o^*)毎回、これを注文しちゃうかもしれないくらい気に入った。先生や同席した方の今までの色々な厳しい経験、今後、意識を変えていかねばならないことなど聞いてて勉強になった。世の中に役立ち、地域に貢献を続けていきたい。
その週の学校公演は、この日で終わり。翌日からは、ホテルでのクリスマス演奏や、カフェでのクリスマスコンサートがある☆一気ににモードを切り替え、集中しなきゃね!
Posted by えりえり♪ at 07:54│Comments(0)