
2008年02月11日
土日


その後、再来週行われる学校公演の合わせに向かった。合わせ場所である玄関先に、可愛らしい飾り付けをしてあったので写真撮ってみた。前回来た時は、お正月バージョンだったなぁ。飾り付けは、いつも妹さんがやるそうだ。センスが良いね(*^o^*)見ていてウキウキして楽しい♪合わせで、急きょソロの曲目を2曲変更した。ピアニストさん、すみません(>_<)ピアノは初見だったから、個人的にまた別の日に合わせをすることにした。子ども逹の反応、どうなることやら!
2月10日日曜日は、また別件の合わせがあった。こちらはフルートアンサンブルだ。アンサンブルの合わせは、かなり緊張する。まとめねばならないプレッシャーがあるからだろうか。しかし、実際は皆さんよく吹ける方々なので、色々フォローしてくれて助かっている。もっと練習して、勉強しなくては!という意識も高まる。
合わせ後、近所に越してきた先生宅に呼ばれ、イノシンパーティーをした。奄美からイノシンの肉が送られてきたとのことで、焼いたり鍋物にしたりしてご馳走になった。味は、豚と山羊の間って感じ。その他、サラダや刺身、フルーツ盛り合わせも頂いた。フルーツ盛り合わせは、宴会時には毎回私の同期の子が持って来てくれる。上手だなぁ(*^o^*)と毎回感心するし、美味しい。私も見習わなくては!
宴会は、夜中までお喋りをした。人生の先輩方の話はリアルで時には重く、また非常に面白い。良い歳の重ね方をしたいな、と毎回思わされる。テーマは「結婚」長男嫁として大変苦労されてきた方のアドバイス。最初は、何も出来ないフリをして、教えて下さいね〜、と言ってた方が良い。出来ることにすると、全て頼られてしまうから。同居はしない方がいい。近くに住むくらいがいい。血の繋がった親や兄弟でさえ気が合わないこともあるのに、他人なら尚更。それぞれの生活があるので、適度な距離を保ってるほうが、可愛いがられるし上手くいく。などなど。出来ないフリかぁ…実際出来ないから、地で行けるな、こりゃ。(←オイオイ…)
年代を越えた女性同士(男性も少数)のお喋りは、止まらないし楽しい♪また、次の宴会が楽しみである。お招き頂き、ありがとうございますm(_ _)m
Posted by えりえり♪ at 08:07│Comments(8)
この記事へのコメント
はい・・・。結婚だけではなく、何事にも脳ある鷹はつめかくす・・・でいけるとかわいがられるのかもしれませんね!常に低姿勢で、年上の方のいうことは素直に聞く・・・。わからないからおしえてください!が一番いいのかも・・・?
素直で利口な人間になりたいものですね!
素直で利口な人間になりたいものですね!
Posted by sanae at 2008年02月12日 22:23
>sanaeさん
そのアドバイスをして下さった方は、家事や子育て、親戚行事などを完璧にこなされてきた方なんですが、私達や自分の娘さんにそれを強要しないのは意外でした。親戚にも振り回され、大変だったようです。能ある鷹は爪を隠す…その通りですね。それだけキチンとやってきた方って、他人にも厳しそうですが、全然そんなことなくて、いつも楽しく優しく謙虚な方です。芯が強くて人に優しい…そんな人になりたいです、私も(^o^)あっ、能は無いので爪の隠しようがありませんが、爪を隠せるくらいに頑張りたいです(>_<)
そのアドバイスをして下さった方は、家事や子育て、親戚行事などを完璧にこなされてきた方なんですが、私達や自分の娘さんにそれを強要しないのは意外でした。親戚にも振り回され、大変だったようです。能ある鷹は爪を隠す…その通りですね。それだけキチンとやってきた方って、他人にも厳しそうですが、全然そんなことなくて、いつも楽しく優しく謙虚な方です。芯が強くて人に優しい…そんな人になりたいです、私も(^o^)あっ、能は無いので爪の隠しようがありませんが、爪を隠せるくらいに頑張りたいです(>_<)
Posted by えりえり♪ at 2008年02月13日 20:19
私も脳はありませんので爪もかくせませんが?
周りの方々には感謝の心をもって接するようにしてます!感謝の心・・・言葉はいちばん嬉しいものですからね!周りがいるから自分があり、好きなことをさせてもらえるのですから・・・。
ホントの優しさって強さも備わってるんですよね!私もそういう人になりたいなぁ~?
お互い頑張りましょうね!
周りの方々には感謝の心をもって接するようにしてます!感謝の心・・・言葉はいちばん嬉しいものですからね!周りがいるから自分があり、好きなことをさせてもらえるのですから・・・。
ホントの優しさって強さも備わってるんですよね!私もそういう人になりたいなぁ~?
お互い頑張りましょうね!
Posted by sanae at 2008年02月13日 21:05
はい(^o^)強く優しく目指して頑張ります☆sanaeさんは、母親という立場や、今までの人生経験から優しさや強さが備わっているなぁ、と感じますよ。
Posted by えりえり♪ at 2008年02月15日 12:59
とんでもないです!
母親としてもまだまだ・・・。私のほうが子供ですよ!だって・・・6歳と3歳と一緒になって本気でケンカしてるんですよ!もっと大人にならなければ・・・!子供達に育てられてます!
母親としてもまだまだ・・・。私のほうが子供ですよ!だって・・・6歳と3歳と一緒になって本気でケンカしてるんですよ!もっと大人にならなければ・・・!子供達に育てられてます!
Posted by sanae at 2008年02月15日 16:54
>sanaeさん
本気でケンカ…それだけ子育てに一生懸命で、お子さんに対して真剣に向き合ってるんですね。私のアンサンブル仲間の彼女も、そういえば本気で子供とケンカしてるって言ってました。良い母親って、そうだと思います(^o^)うちの母親も、昔はそうだったかも…(^_^;)
前に書き忘れましたが、その彼女の3歳のお子さん、一緒に歌を歌っていて、親がわざと勝手に一部の歌詞(単語)をちょっと変えて歌うと、顔を真っ赤にして、ちがーーーう!!!って怒るそうです。やはり、普段から音とか聴いて育つと耳が良くなるもんなんですね。怒るってのもカワイイです。
きっとsanaeさんのお子さんは、伸び伸びした心の豊かな子に育つと思います。年賀状で、とってもイイ表情してました♪
本気でケンカ…それだけ子育てに一生懸命で、お子さんに対して真剣に向き合ってるんですね。私のアンサンブル仲間の彼女も、そういえば本気で子供とケンカしてるって言ってました。良い母親って、そうだと思います(^o^)うちの母親も、昔はそうだったかも…(^_^;)
前に書き忘れましたが、その彼女の3歳のお子さん、一緒に歌を歌っていて、親がわざと勝手に一部の歌詞(単語)をちょっと変えて歌うと、顔を真っ赤にして、ちがーーーう!!!って怒るそうです。やはり、普段から音とか聴いて育つと耳が良くなるもんなんですね。怒るってのもカワイイです。
きっとsanaeさんのお子さんは、伸び伸びした心の豊かな子に育つと思います。年賀状で、とってもイイ表情してました♪
Posted by えりえり♪ at 2008年02月18日 17:39
のびのびしすぎて・・・。怪獣ちゃんですよ!
長男は音に敏感ですよ!
親ばかですが?ピアノも習ってるんですが?結構、音が読めて、楽譜を見ながら弾く事もできるようになってます!このリズム感や音感、読譜力はどこでついたの?という感じでびっくりさせられてます!私は全然できなかったんだけど・・・?
作曲の先生につけてみたら?とピアノの先生に言われましたが?本人も今の先生が好きなようだし?私も本人が選んで欲しい!という気持ちなのでそのままにしてます!
結構、親の影響や環境は影響するのかもね?
長男は音に敏感ですよ!
親ばかですが?ピアノも習ってるんですが?結構、音が読めて、楽譜を見ながら弾く事もできるようになってます!このリズム感や音感、読譜力はどこでついたの?という感じでびっくりさせられてます!私は全然できなかったんだけど・・・?
作曲の先生につけてみたら?とピアノの先生に言われましたが?本人も今の先生が好きなようだし?私も本人が選んで欲しい!という気持ちなのでそのままにしてます!
結構、親の影響や環境は影響するのかもね?
Posted by sanae at 2008年02月19日 13:39
>sanaeさん
生まれる前から音を聴いて育ったでしょうから、音には敏感でしょうね。興味があること、優れた能力はどんどん伸ばしてあげたいですね。環境が良くても興味を持たない場合もありますから、きっとsanaeさんは良い姿を見せてきたんですね。
しかしまぁ、男の子は、どこも怪獣なんですね(>_<)将来、逞しくなりますね!
生まれる前から音を聴いて育ったでしょうから、音には敏感でしょうね。興味があること、優れた能力はどんどん伸ばしてあげたいですね。環境が良くても興味を持たない場合もありますから、きっとsanaeさんは良い姿を見せてきたんですね。
しかしまぁ、男の子は、どこも怪獣なんですね(>_<)将来、逞しくなりますね!
Posted by えりえり♪ at 2008年02月22日 02:08