
2008年06月05日
学校公演 in 金城小学校
今日は、金城小学校での学校公演!!朝、Tさんを迎えに具志頭へ。6:50頃到着!

早速、伴奏合わせをした。そしてその後カフェだけあって、早朝からコーヒータイム♪

8時頃、現地に到着。リハーサル前の光景。調律師の方は、何と!!6時入りしたそうです。脱帽!!!普通、学校公演ではあまり調律は入らないんですが、お陰さまでピアノのコンディションも良く、出演者一同、気持ち良く演奏出来ました。今日は特に熱くて湿気もあっただろうから、本当に助かりました。調律してなかったら恐ろしいことになっていたかもしれません。ありがとうございました。

リハ終了後、着替えやら準備時間が10分しかなかった!!何とか本番開始。「音楽の玉手箱」というタイトルのコンサートだった。メンバ−は、ソプラノ、アルト、テナー、バリトン、ピアノ、打楽器、フルート、(調律師)の8人。まずは、4声のアンサンブルからスタート。ビリーブ、日本の歌メドレーなど、耳馴染みの曲でつかみはOK!それから、それぞれの曲や人物の紹介はリレー方式で行なわれた。演奏を終えた人が、次の人や曲を紹介するというもの。演奏前に喋らせて負担にならないように、との配慮だ。

続いて、ピアノソロでモーツァルトのトルコ行進曲。続いて、フルートソロ。バッハの管弦楽組曲第2番より、ポロネーズとバディネリ。「魅せるドレスにして!!」と言われていたので、封印していた13年ぶりくらいに着るドレスを着用。何と、母の手作り♪出て来た時、子ども達は「わぁーーー!!」と歓声をあげていた。可愛らしかった♪

続いて、次の人を私が紹介。バリトンソロで、モーツァルト作曲オペラ「魔笛」より「おいらは鳥刺しパパゲーノ」後ろから登場し、笛を吹いたり、鳥の真似をして踊ったり、パフォーマンス満載で子供達も大喜び!!!フルートも絡んだ。実は、今日楽譜を頂き、曲が多くてリハもせずにぶつけ本番となった。このYさんですが、過去にキプロスに一緒にオペラの演奏旅行にも御一緒したお方です。あまりのコミカルさに、子供達が「小○よしおに似てるーーー!!!」と言ってたのに笑えました。ちなみに、彼の名前も「よしお」です。

次は、テノールソロ。よく知られてる「千の風になって」打楽器のウィンドチャイムが入ったり、フルートも絡んだ。知ってる曲なので、子ども達も大きな声で自然に口ずさんでくれましたよ♪

続いて、ソプラノソロ。オペラ「オリンピア物語」よりゼンマイ仕掛けのお人形の話。ゼンマイが切れると叩いたり、ゼンマイを巻いたりというパフォーマンスで、これも大喜び!!あと、お気付きでしょうか。衣装替えしてますよね。裏では、壮絶な衣装や髪型替えが行なわれておりました。これもフルートが絡みました。


さあ、次はマリンバソロ。この楽器知ってるかな??の質問に、こんなにたくさんの子供達が手をあげてくれました♪ポピュラーで親しまれている楽器です。


もう1曲ソプラノソロ。「みそさざい」という曲。みそさざいとは鳥の名前で、ソプラノとフルートが鳥の鳴き声を競い合う感じの曲です♪またまた衣装替えしてるのに気付きましたか?白い可憐なNさんのイメージにピッタリの衣装です。

もう1曲スペイン風のテノールソロがあり、これもCDからオケのパートを聴音しつつ、フルートを強引に絡めてみた。更に「電話」という曲も独唱。ピリリーー♪と突然携帯電話が鳴り、会場はざわついた。それを舞台でSさんが「もしもし」と受け取り(フリ)、しかも会話しているというパフォーマンス。これもウケてました。最後の「もう!電話に出んわ!!!」というベタなセリフにも爆笑。表情が可笑しかったんですよ。そしてフィナーレは、全員で。例の打楽器使用の曲などはダンスをしながら、全部で3曲繰り広げられた。これらもアレンジした。最後は、金城小学校の音楽の先生が人権ソングでグランプリを受賞し、公共広告機構のCMでおなじみの「つながるいのち」この公演のために、合唱用にアレンジして頂いたそうだ。とても素敵な曲です♪去年は、同じ曲を同じ学校でオーケストラで演奏させて頂きました。歌がハモると、またひと味違って素晴らしいんです!!子供達もお馴染みの曲で、口ずさんでました。ここでも、衣装替えされてますよね、声楽のお2方♪

2人の子どもたちが感想を述べてくれました♪知ってる曲をやってくれたこと、キレイな音色で、心がこもっていたこと、私も人前で感動する演奏をしたい、ということなどを言ってくれてました。ありがとうございます♪

そして、この公演は2回に分けて行なわれました。低学年と高学年とでは、反応が違っていてそれも楽しめました。低学年はありのままを素直に、高学年は大人な態度で静かに聴いてました。聴くマナーが大変素晴らしかったです。あと、すごく興味津々な表情に癒されました♪(調律師)のNさんは舞台監督も兼ねており、セッティングもテキパキとこなされていました。お疲れ様でした。でも、まだ物足りない御様子でしたよ。司会もやりたかったようです。次回、お願いします!!!今日もマリンバの解体などスムーズに行なわれました。打楽器のTさんも感激していました。みんなでやれば早いね♪
それから、皆でランチに出掛けた。料理を撮るの忘れてたーーー!けど、デザートはしっかり撮りました。何と可愛らしい♪種類も豊富で、色とりどりでお洒落なケーキ達に、みんな見入ってましたよ♪色々歓談して、みんな余韻に浸ったり、お互いの良い所などを挙げたり、今後への話が膨らんだり、笑いあり、とても雰囲気の良いランチタイムでした。衣装替えや選曲や雰囲気など、職員からも大好評だったそうです!!これはどこでも使える楽しい企画だということでした。新ユニット誕生です。早速ユニット名をみんなで考えてました。皆さんすごく良い方々で、声かけして頂いて本当に幸せでした♪テノールのSさん、企画や楽しい選曲をありがとうございました。ピアノのTさんは、15曲もの伴奏をお疲れさまです。打楽器のTさん、遠方からのマリンバの運搬や小物の貸し出しなど、お疲れさまでした。Hさん姉妹は、場を盛り上げるべく裏でかなり頑張っていたり、流れを仕切って頂きました。バリトンのYさん、のれんを持ってきてくれて着替えスペースが出来たことに感謝です。調律師のNさん、一番長く多くのお仕事をこなされ、場を盛り上げるムードメーカーでもありました♪そして!!今日、突然撮影をお願いしたにもかかわらず引き受けて下さり、たくさんの写真撮影をして下さったお方、本当にありがとうございました。お陰さまで、このようにブログにて色々な場面をお伝えする事が出来ています。さすが音楽仲間なだけあり、いい場面を撮影して下さっていますね♪
ランチはお店もゆったりとしたテーブルの配置で、うるさくなくて、良かったです。今日は、暑い中、汗だくになりながら、みんなで一つになって楽しい公演を行なうことが出来ました。皆様、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました!!


早速、伴奏合わせをした。そしてその後カフェだけあって、早朝からコーヒータイム♪
8時頃、現地に到着。リハーサル前の光景。調律師の方は、何と!!6時入りしたそうです。脱帽!!!普通、学校公演ではあまり調律は入らないんですが、お陰さまでピアノのコンディションも良く、出演者一同、気持ち良く演奏出来ました。今日は特に熱くて湿気もあっただろうから、本当に助かりました。調律してなかったら恐ろしいことになっていたかもしれません。ありがとうございました。
リハ終了後、着替えやら準備時間が10分しかなかった!!何とか本番開始。「音楽の玉手箱」というタイトルのコンサートだった。メンバ−は、ソプラノ、アルト、テナー、バリトン、ピアノ、打楽器、フルート、(調律師)の8人。まずは、4声のアンサンブルからスタート。ビリーブ、日本の歌メドレーなど、耳馴染みの曲でつかみはOK!それから、それぞれの曲や人物の紹介はリレー方式で行なわれた。演奏を終えた人が、次の人や曲を紹介するというもの。演奏前に喋らせて負担にならないように、との配慮だ。
続いて、ピアノソロでモーツァルトのトルコ行進曲。続いて、フルートソロ。バッハの管弦楽組曲第2番より、ポロネーズとバディネリ。「魅せるドレスにして!!」と言われていたので、封印していた13年ぶりくらいに着るドレスを着用。何と、母の手作り♪出て来た時、子ども達は「わぁーーー!!」と歓声をあげていた。可愛らしかった♪
続いて、次の人を私が紹介。バリトンソロで、モーツァルト作曲オペラ「魔笛」より「おいらは鳥刺しパパゲーノ」後ろから登場し、笛を吹いたり、鳥の真似をして踊ったり、パフォーマンス満載で子供達も大喜び!!!フルートも絡んだ。実は、今日楽譜を頂き、曲が多くてリハもせずにぶつけ本番となった。このYさんですが、過去にキプロスに一緒にオペラの演奏旅行にも御一緒したお方です。あまりのコミカルさに、子供達が「小○よしおに似てるーーー!!!」と言ってたのに笑えました。ちなみに、彼の名前も「よしお」です。
次は、テノールソロ。よく知られてる「千の風になって」打楽器のウィンドチャイムが入ったり、フルートも絡んだ。知ってる曲なので、子ども達も大きな声で自然に口ずさんでくれましたよ♪
続いて、ソプラノソロ。オペラ「オリンピア物語」よりゼンマイ仕掛けのお人形の話。ゼンマイが切れると叩いたり、ゼンマイを巻いたりというパフォーマンスで、これも大喜び!!あと、お気付きでしょうか。衣装替えしてますよね。裏では、壮絶な衣装や髪型替えが行なわれておりました。これもフルートが絡みました。
さあ、次はマリンバソロ。この楽器知ってるかな??の質問に、こんなにたくさんの子供達が手をあげてくれました♪ポピュラーで親しまれている楽器です。
もう1曲ソプラノソロ。「みそさざい」という曲。みそさざいとは鳥の名前で、ソプラノとフルートが鳥の鳴き声を競い合う感じの曲です♪またまた衣装替えしてるのに気付きましたか?白い可憐なNさんのイメージにピッタリの衣装です。
もう1曲スペイン風のテノールソロがあり、これもCDからオケのパートを聴音しつつ、フルートを強引に絡めてみた。更に「電話」という曲も独唱。ピリリーー♪と突然携帯電話が鳴り、会場はざわついた。それを舞台でSさんが「もしもし」と受け取り(フリ)、しかも会話しているというパフォーマンス。これもウケてました。最後の「もう!電話に出んわ!!!」というベタなセリフにも爆笑。表情が可笑しかったんですよ。そしてフィナーレは、全員で。例の打楽器使用の曲などはダンスをしながら、全部で3曲繰り広げられた。これらもアレンジした。最後は、金城小学校の音楽の先生が人権ソングでグランプリを受賞し、公共広告機構のCMでおなじみの「つながるいのち」この公演のために、合唱用にアレンジして頂いたそうだ。とても素敵な曲です♪去年は、同じ曲を同じ学校でオーケストラで演奏させて頂きました。歌がハモると、またひと味違って素晴らしいんです!!子供達もお馴染みの曲で、口ずさんでました。ここでも、衣装替えされてますよね、声楽のお2方♪
2人の子どもたちが感想を述べてくれました♪知ってる曲をやってくれたこと、キレイな音色で、心がこもっていたこと、私も人前で感動する演奏をしたい、ということなどを言ってくれてました。ありがとうございます♪
そして、この公演は2回に分けて行なわれました。低学年と高学年とでは、反応が違っていてそれも楽しめました。低学年はありのままを素直に、高学年は大人な態度で静かに聴いてました。聴くマナーが大変素晴らしかったです。あと、すごく興味津々な表情に癒されました♪(調律師)のNさんは舞台監督も兼ねており、セッティングもテキパキとこなされていました。お疲れ様でした。でも、まだ物足りない御様子でしたよ。司会もやりたかったようです。次回、お願いします!!!今日もマリンバの解体などスムーズに行なわれました。打楽器のTさんも感激していました。みんなでやれば早いね♪
それから、皆でランチに出掛けた。料理を撮るの忘れてたーーー!けど、デザートはしっかり撮りました。何と可愛らしい♪種類も豊富で、色とりどりでお洒落なケーキ達に、みんな見入ってましたよ♪色々歓談して、みんな余韻に浸ったり、お互いの良い所などを挙げたり、今後への話が膨らんだり、笑いあり、とても雰囲気の良いランチタイムでした。衣装替えや選曲や雰囲気など、職員からも大好評だったそうです!!これはどこでも使える楽しい企画だということでした。新ユニット誕生です。早速ユニット名をみんなで考えてました。皆さんすごく良い方々で、声かけして頂いて本当に幸せでした♪テノールのSさん、企画や楽しい選曲をありがとうございました。ピアノのTさんは、15曲もの伴奏をお疲れさまです。打楽器のTさん、遠方からのマリンバの運搬や小物の貸し出しなど、お疲れさまでした。Hさん姉妹は、場を盛り上げるべく裏でかなり頑張っていたり、流れを仕切って頂きました。バリトンのYさん、のれんを持ってきてくれて着替えスペースが出来たことに感謝です。調律師のNさん、一番長く多くのお仕事をこなされ、場を盛り上げるムードメーカーでもありました♪そして!!今日、突然撮影をお願いしたにもかかわらず引き受けて下さり、たくさんの写真撮影をして下さったお方、本当にありがとうございました。お陰さまで、このようにブログにて色々な場面をお伝えする事が出来ています。さすが音楽仲間なだけあり、いい場面を撮影して下さっていますね♪
ランチはお店もゆったりとしたテーブルの配置で、うるさくなくて、良かったです。今日は、暑い中、汗だくになりながら、みんなで一つになって楽しい公演を行なうことが出来ました。皆様、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました!!
Posted by えりえり♪ at 21:43│Comments(7)
この記事へのコメント
えり子さ~ん、お疲れ様でした!! 私には、文章が長すぎて 読み終えたら 始めの部分忘れてた。(^0^;)ってのは、半分冗談ですが、どうしたら こんな素晴らしい、夢みたいなコンサートを学校で出来るんですか?(@。@)
すご~い!!金城小学校の生徒さん達、いいはず~(^0^)
ドレス、す・て・き!!今度、ぽえむさんでも 着て下さいね。
すご~い!!金城小学校の生徒さん達、いいはず~(^0^)
ドレス、す・て・き!!今度、ぽえむさんでも 着て下さいね。
Posted by 青空 at 2008年06月06日 00:01
>青空さん
今日の出来事は濃すぎて、気付いたら長くなっちゃいました。本当に夢みたいなコンサートでした。今回は、素晴らしいメンバ−に恵まれ、アイデア満載のコンサートになりました♪お呼び頂けるのでしたら、どの学校にも行きますよー!!
ドレス、母に言ったら喜ぶと思いますので報告しておきますねー。あれは膨らむドレスですので、ぽえむのスペースをかなり占領してしまうかもしれません(笑)
今日の出来事は濃すぎて、気付いたら長くなっちゃいました。本当に夢みたいなコンサートでした。今回は、素晴らしいメンバ−に恵まれ、アイデア満載のコンサートになりました♪お呼び頂けるのでしたら、どの学校にも行きますよー!!
ドレス、母に言ったら喜ぶと思いますので報告しておきますねー。あれは膨らむドレスですので、ぽえむのスペースをかなり占領してしまうかもしれません(笑)
Posted by えりえり♪ at 2008年06月06日 01:15
おぉ~^^いい感じ♪
ところで、金城小学校ってどこ?
機会があれば見に行きたいっw
ところで、金城小学校ってどこ?
機会があれば見に行きたいっw
Posted by ブツグ at 2008年06月06日 22:38
こんばんは!!
この、ページをコピーして 息子の小学校に持っていこうとしたら、コピー出来ませんでした?(;。;)
でも、また夢が一つ。夢で終わらないように 話してみます。
今年度の計画は、もう 決まってるかも知れませんが・・・
なんか、とっても良い感じ!!
私の、妄想が始まりました。(^0^;)
熱は、もうすっかり大丈夫ですか? 周りで、またインフルエンザ流行ってますよ。気を付けてくださいね。
この、ページをコピーして 息子の小学校に持っていこうとしたら、コピー出来ませんでした?(;。;)
でも、また夢が一つ。夢で終わらないように 話してみます。
今年度の計画は、もう 決まってるかも知れませんが・・・
なんか、とっても良い感じ!!
私の、妄想が始まりました。(^0^;)
熱は、もうすっかり大丈夫ですか? 周りで、またインフルエンザ流行ってますよ。気を付けてくださいね。
Posted by 青空 at 2008年06月06日 23:51
>ブツグさん
ありがとうございます^^
金城小学校は、那覇市小禄のジャスコ近くです。ブツグさんのところからは遠いですね。
明日から2日続けて恩納村にお邪魔しますよー♪天気が気になるー。雨の運転はちょっとコワイですからね。
>青空さん
ありがとうございます!!今日、ぽえむに寄りましたよー。今回の学校コンサートの独自に営業用にパンフレットのようなものを作り(実は作りかけてます)、ぽえむに持っていきますので、青空さんの分もコピーしますね♪そうやって言って頂けて、本当にありがたいです。子供達と一緒に、夢と楽しさを共有するコンサート、もっといっぱいしていきたいです♪
ありがとうございます^^
金城小学校は、那覇市小禄のジャスコ近くです。ブツグさんのところからは遠いですね。
明日から2日続けて恩納村にお邪魔しますよー♪天気が気になるー。雨の運転はちょっとコワイですからね。
>青空さん
ありがとうございます!!今日、ぽえむに寄りましたよー。今回の学校コンサートの独自に営業用にパンフレットのようなものを作り(実は作りかけてます)、ぽえむに持っていきますので、青空さんの分もコピーしますね♪そうやって言って頂けて、本当にありがたいです。子供達と一緒に、夢と楽しさを共有するコンサート、もっといっぱいしていきたいです♪
Posted by えりえり♪
at 2008年06月06日 23:59

突然おじゃましてすみません。
金城小の音楽担当の下地です。
その節は、本当にありがとうございました。
子供達も、職員もみな、とてもよろこんでいました。
次々と変わる衣装にも感動していましたよ。
選曲、構成、ビジュアルが素晴らしく、
ハイレベルな演奏に、酔いしれました。
本当にありがとうございました!
金城小の音楽担当の下地です。
その節は、本当にありがとうございました。
子供達も、職員もみな、とてもよろこんでいました。
次々と変わる衣装にも感動していましたよ。
選曲、構成、ビジュアルが素晴らしく、
ハイレベルな演奏に、酔いしれました。
本当にありがとうございました!
Posted by なを美 at 2008年06月16日 00:56
>なを美先生
訪問&書き込みありがとうございます!!
今回、この公演に関わる事が出来て本当に幸せだと思い、感謝しております。
選曲など、主に城間さんがやって下さいました。いつも愉快で楽しい公演をなさる方なので、今回も素敵な選曲をなされて、私達も楽しみながら演奏致しました。声楽の方々は、魅せることや楽しませることがお上手ですね!
「つながるいのち」は、歌詞も旋律も素晴らしくて、元気づけられる曲ですね!下地先生も、是非ご一緒に演奏したかったです。また機会がありましたら、宜しくお願い致します。
訪問&書き込みありがとうございます!!
今回、この公演に関わる事が出来て本当に幸せだと思い、感謝しております。
選曲など、主に城間さんがやって下さいました。いつも愉快で楽しい公演をなさる方なので、今回も素敵な選曲をなされて、私達も楽しみながら演奏致しました。声楽の方々は、魅せることや楽しませることがお上手ですね!
「つながるいのち」は、歌詞も旋律も素晴らしくて、元気づけられる曲ですね!下地先生も、是非ご一緒に演奏したかったです。また機会がありましたら、宜しくお願い致します。
Posted by えりえり♪
at 2008年06月16日 03:32
