
2008年09月06日
プレ・イベント終了♪
今日は来月のオペラ公演の指揮者がいらして、曲の最終確認等の打ち合わせがあった。スコア、パート譜、曲目表、プログラムなど色々なものを見合せながらの作業で、またまた頭がパンクしそうだった。指揮者の先生はフランス人だが、日本語も上手に話される。それが救いだった。細かい話は、ピアノのI先先生と指揮者のフランス語が飛び交っていて、私は(*_*)←こーんな状態だった。すごく楽しそうだったけど、どんな話をしたんだろう(*^o^*)妄想が膨らむではないか!
そんなこんなで、無事に?作業が終了。夕方からのイベント会場へ向かった。

本当に屋根もない屋外なんだね(^_^;)屋外用の楽器にしたら良かったかなぁ(>_<)ちょっと音出しするのにも躊躇したが、マイクのバランスチェックをしなきゃならないので、勇気を持ってやった。公演のチラシ配りもやった。私、ティッシュとかチラシを配るバイトは向いてないかも…(>_<)
来週のイベント沖縄&ナポリ 世界名曲の夕べのプレ・イベントを行った。先着10名様には、500円引きのチケットを販売致します!とのアナウンスもあった。
足を止めたり、座って聴いて下さったお客様が結構いらっしゃった。非常に開けた場所で、正装でのクラシカルなイベントは珍しいかもしれませんね。各自の演奏曲は、沖縄の音楽やポピュラーな馴染みやすいクラシック。慌ただしい中で、ゆったりとしたちょっとした異空間というか。仕事帰りのサラリーマンさんが多くいらっしゃる時間帯を狙いました。お聴き下さったり、チケットを購入して下さった皆様方、ありがとうございましたm(_ _)mいやぁ、緊張しました(>_<)紹介も「○○交響楽団正団員としてご活躍されてます…」という内容だったので、うひゃー!そんなん言わんでええねん!(*_*)と思いながらも、どこに行っても自分の立場には責任を持たねば!と気が引き締まった。声楽の方々、素晴らしかったなぁ。キレイなソプラノに、パワフルなバリトン♪若いってのは良いね(*^o^*)
田舎者の私には、ブレスをするのが辛かった。声楽の方々もそうだったかな。排気ガスがいっぱいで、良い空気とは言えない。それでも、クラシックを身近に感じて頂いたり、喜んで下さる方々がいらっしゃるから頑張れます。


終演後、主催者とアナウンサーのAさんと夕食をご一緒して、楽しいひとときを過ごした。アナウンサー素敵な声で流暢に話されるので、会話も心地良かった。話しやすく、感じのよい素敵なお方だった。
本番は、奏者側もドキドキするような、ちょっと一風変わった企画もあるようです。
食事終了後、携帯に着信など色々あった。沢山の事務仕事が待っており、現実に引き戻された。うまいこと両立出来ないとね…(^_^;)キャパを広げねば。
いよいよ来週。楽しみませう!御来場もお待ちしております♪
第14回琉球交響楽団定期演奏会
そんなこんなで、無事に?作業が終了。夕方からのイベント会場へ向かった。

本当に屋根もない屋外なんだね(^_^;)屋外用の楽器にしたら良かったかなぁ(>_<)ちょっと音出しするのにも躊躇したが、マイクのバランスチェックをしなきゃならないので、勇気を持ってやった。公演のチラシ配りもやった。私、ティッシュとかチラシを配るバイトは向いてないかも…(>_<)
来週のイベント沖縄&ナポリ 世界名曲の夕べのプレ・イベントを行った。先着10名様には、500円引きのチケットを販売致します!とのアナウンスもあった。
足を止めたり、座って聴いて下さったお客様が結構いらっしゃった。非常に開けた場所で、正装でのクラシカルなイベントは珍しいかもしれませんね。各自の演奏曲は、沖縄の音楽やポピュラーな馴染みやすいクラシック。慌ただしい中で、ゆったりとしたちょっとした異空間というか。仕事帰りのサラリーマンさんが多くいらっしゃる時間帯を狙いました。お聴き下さったり、チケットを購入して下さった皆様方、ありがとうございましたm(_ _)mいやぁ、緊張しました(>_<)紹介も「○○交響楽団正団員としてご活躍されてます…」という内容だったので、うひゃー!そんなん言わんでええねん!(*_*)と思いながらも、どこに行っても自分の立場には責任を持たねば!と気が引き締まった。声楽の方々、素晴らしかったなぁ。キレイなソプラノに、パワフルなバリトン♪若いってのは良いね(*^o^*)
田舎者の私には、ブレスをするのが辛かった。声楽の方々もそうだったかな。排気ガスがいっぱいで、良い空気とは言えない。それでも、クラシックを身近に感じて頂いたり、喜んで下さる方々がいらっしゃるから頑張れます。

終演後、主催者とアナウンサーのAさんと夕食をご一緒して、楽しいひとときを過ごした。アナウンサー素敵な声で流暢に話されるので、会話も心地良かった。話しやすく、感じのよい素敵なお方だった。
本番は、奏者側もドキドキするような、ちょっと一風変わった企画もあるようです。
食事終了後、携帯に着信など色々あった。沢山の事務仕事が待っており、現実に引き戻された。うまいこと両立出来ないとね…(^_^;)キャパを広げねば。
いよいよ来週。楽しみませう!御来場もお待ちしております♪
第14回琉球交響楽団定期演奏会
Posted by えりえり♪ at 11:04│Comments(0)