てぃーだブログ › 気ままな笛吹き › ファウスト本番

2008年10月06日

ファウスト本番

昨日、第14回定期演奏会が終わった。

早めに会場入りしたにも関わらず、ゲネプロ開始まで裏にいて事務仕事をしていたら、会場に来て一発も音出しをせずにゲネプロが始まり、トイレにも行きそびれてて大変なことになった(>_<)何て要領の悪い…。ゲネ開始3時間くらい前に入らなきゃダメかもしれない。反省(-"-;)色々な都合で、ゲネプロは16:30開始で、開場直前に終了した。本番まであっという間だ。

合唱の方々がかなり頑張ってらして、この数日間でも変わった!!オケも頑張らなきゃ!と気が引き締まった。

フランスのソリストの方が、共に演奏出来る喜び、楽しもう!気持ちを合わせていいものを作り上げて行こう!という気持ちをゲネプロ開始前に話して下さり、指揮者にお花をあげるなどしていた。あと「にふぇでーびる」など、方言も披露してくれた。モチベーションも上がってきた。何だか嬉しい。ベテランな歌い手さんなのに、決して上から目線ではない。好奇心、サービス精神が旺盛だ。もっと気持ちに余裕や遊び心を持たなきゃな、私って典型的日本人だなって思った。

舞台裏で、会場各所のモニターを見た。19時になっても、受付が全然落ち着かず。外は隣接している別の施設まで渡る長蛇の列だったそうですね(@_@)会場は立ち見も出るほど満席だった。ご来場頂いた皆さま方、本当にありがとうございますm(_ _)m隣接している施設の催しもあり、駐車場も大変だったかと思います。

終演後は、市民交流室にて指揮者、ソリスト、NPO理事、浦添市長、日仏学館、合唱、オケなど交流会が行われた。私は裏で仕事や片付けをしたりして、殆んど参加していない。日仏交流150周年記念コンサートで、しかも私が皆さま是非交流会にご参加下さいとアナウンスしたのに、自分は全然交流出来ずじまいだった。かろうじて、ソリストの松田さんと写真を撮れた♪本当に素晴らしかった。ファウスト役の方も何か仰ってたが、フランス語は分からなかった。「フルート」と「メルシー」だけ聞き取れた。
仕事に追われてあまり皆さま方ともお話出来なかったのが残念だ。切り替えが上手いI崎先生を見習わなくては。

ソリストのGさんはステージ裏方、ソリスト、毎日の指揮者の送迎、合唱の面倒など1人で10役くらいこなしていたにも関わらず、演奏は素晴らしく輝いていた。1番疲れたかもしれないのに、そんなの微塵も見せなかった。尊敬!!本当にお疲れさまでしたm(_ _)m

不慣れや不手際も多々あったが、皆様に支えられて何とか終了した。本当にありがとうございますm(_ _)m
色々オケ以外の仕事もあり、なかなか自分の時間が取れなくて夜な夜な車内で練習もしたなぁ。気持ちだけが焦ってた。

今後の課題も山積みだけど、地道にクリアしていきたい。まだまだ事後処理やら、団として他のいくつかの行事や仕事の同時進行があるので、少しでも要領よくこなせていければいいな。





Posted by えりえり♪ at 00:25│Comments(4)
この記事へのコメント
いろいろと頑張ってるんだね!
お疲れ様!
たまには、お休みしないと!
健康が1番ですよぉ~!
って言いながらここんとこ、私もしょっちゅう体調をくずしてますが・・・?お互いに体調には気をつけながら頑張りましょうね1
Posted by sanae at 2008年10月06日 11:45
えりえりさん、ホントにホントにお疲れ様でした!
ステキなフルートの音色でしたよ(*^ー^)ノ ありがとうございました!
Posted by トムトム(^-^)/ at 2008年10月06日 18:07
>sanaeさん
お久しぶりです!今は季節の変わり目で、余計に体調も崩れやすいですよね。ちょっと休みたいけど、まだまだそんな暇はなさそうです。昨日も事後処理で午前3時に帰宅しました。また頭がパンクしてます(^_^;)
確かに健康第一ですよね!せめて食事だけでもしっかりしたいものです。食べ物って大事ですよね。風邪などに気を付けましょうね!
Posted by えりえり♪ at 2008年10月07日 10:07
>トムトム(^-^)/さん
おぉー!顔文字付きになりましたね(^o^)
トムトムさんお疲れさまでした!今回はご出演、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m 色々ありすぎたけど、何とか乗り切りましたね。良い経験になりました。あ、写真を撮りそびれました(>_<)トムトムさんとはご一緒する機会がまたありますから、その時にお願いします♪
Posted by えりえり♪ at 2008年10月07日 10:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。