てぃーだブログ › 気ままな笛吹き › 琉球交響楽団 › 2/5 マーク・カディン氏との共演in名護

2010年04月05日

2/5 マーク・カディン氏との共演in名護

前の記事からの続き。だいぶ期間が空いてしまいましたね。すみません。
ゲスト指揮者のマーク・カディン氏との共演。ハチャトゥリアンの「剣の舞」で派手に幕開け!

2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



2/5 マーク・カディン氏との共演in名護




次は、大城英明氏によるラフマニノフのピアノ協奏曲第2番より第1楽章
前回も素晴らしかったですが、会場も息をのむほど静まり返った素敵なラフマニノフでした。


2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



2/5 マーク・カディン氏との共演in名護




次は楽器紹介!まずは弦楽器から!

2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



木管楽器の紹介

2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



金管楽器の紹介

2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



打楽器のドラムマーチに合わせ、オケのメンバーが入場行進してきました!

2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



そして、次はプロコフィエフの「ピーターと狼」
ナレーションを、うちなー芝居役者の比嘉雪乃さんにお願いしました。本番まで1週間あるかないかくらいの時に御依頼したにもかかわらず、素晴らしいナレーションをして下さいました。感謝です!!

2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



ここからは指揮者体験コーナー。たくさんの体験者がいました。マークさんが手取り足取り教えて下さり、上手くいきましたね。百聞は一見にしかず。言葉が通じなくても、心が通じてました。

2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



その後は、チャイコフスキー「白鳥の湖」から情景とチャルダシュの2曲で終演、アンコールだけはロシアものではなく、いつものラデツキー行進曲でした。マークさん、会場に手拍子を呼びかけてます♪

2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



手拍子に応えてくれた皆さんです。私達にとって、非常にいい刺激になりました。

2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



おまけ
2/5 マーク・カディン氏との共演in名護



2/5 マーク・カディン氏との共演in名護




この文化庁助成事業により、12月から2月の間、22校の参加がありました。名護市、名護市教育委員会の皆様方には本当にお世話になりました。ホールでの学校公演、また世代の違う学生を対象にした公演、ゲスト指揮者を招いての公演など、本当に貴重な経験をさせて頂きまして、ありがとうございました。団としても、色々な意味でステップアップに繋がった有意義な公演でした。定期演奏会でもお世話になりましたが、それはまた後日レポ致しますね〜!



同じカテゴリー(琉球交響楽団)の記事
音楽に溢れた宮古島
音楽に溢れた宮古島(2018-01-19 13:34)


Posted by えりえり♪ at 12:46│Comments(0)琉球交響楽団
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。