
2010年05月09日
4/29 琉響室内楽シリーズVol.2レポ



去った4/29(木)に行なわれた「40名のための特別リサイタル〜琉球交響楽団室内楽シリーズVol.2」のレポ。
曲目は
ジュナン:デュオ・コンチェルタンテ
シューマン:3つのロマンスより
アーノルド:ブルジョア組曲
ショスタコーヴィチ:4つのワルツより
ユー:ファンタジー
アーノルド:フルートとクラリネットのためのファンタジー
輿儀 亨:ゆんたく(初演)
サン=サーンス:タランテラ
3月までは定期の仕事に追われていたため、選曲も楽譜の注文も4月入ってからという事態に。ピアニストには多大な負担をかけたし、不器用な私はどれも初めての曲で四苦八苦した。
ゲネプロを開始しようとしたその時、ジュナン楽譜がないことに気付いた。あぁ、前日に教室で録音聴きながらチェックした時に譜面台に置き忘れだな。。。とりあえず伴奏譜は持っていたのでそれで凌いだものの、頻繁に譜めくりは出来ないから最悪だった。ゲネプロ終了後に楽譜を教室に取りに行くはめになった。ゆっくり身体を休めたり、喋りのネタを考える予定だったのに!!!(泣)
とにかく緊張して震えが止まらなかったのと固まり過ぎた。
ジュナンはさすがフルート奏者なだけあり、華やかで聴きやすい。やはりフルートパートは音符が細かいなぁ。フルートやヴァイオリン、オーボエとも演奏できるようになってるので、それも試してみたいかな。
シューマンは非常に美しかった。フルートはロマン派の作品が少ないから羨ましい。でも、この作品はフルートでも演奏されるようだ。根間さんがエリザベト音大時代に、工藤重典氏の生演奏を聴いたのがすごく印象的だったそうだ。今度は私も吹いてみたい。
アーノルドは、先の2曲とは雰囲気がガラっと変わり、ジャズ的要素も含みノリの良い作品で私は好きになった。元トランペット奏者というのも個人的にツボ。
後半オープニングはショスタコのワルツ。ショスタコは難しいというイメージがあったが、こんなに聴きやすく演奏もしやすい作品があったんだね。まぁ、ピッコロ使用は簡単ではなかったけど楽器紹介に適してて、いい感じたった。
そして、ユー。東洋チックな要素を含むかっこいい雰囲気な曲で、終わり方も派手なためか、拍手も大きかった。まだ震えは止まらなかった。
クールダウンの意味合いも込め、フルートとクラリネットだけのアーノルドのファンタジー。1分ほどの素朴な曲だ。
何かドラマとかの哀愁漂う場面で流れそうな感じだ。
で、ある意味メインの「ゆんたく」作曲者の輿儀先生は、実は中学時代の恩師の旦那様でもある。彼の編曲したオーケストラやアンサンブルの曲などは演奏したことあるが、作曲した作品は初めて演奏させて頂いた。「ゆんたく」とは、沖縄の方言でお喋りとか、井戸端会議的な雰囲気を意味する。女が3人あつまると姦しいと言うが、そんな雰囲気もありつつ、時には言い争いをしたり、大人気なかったな、と落ち着いたり、ひそひそ話をしたり。。。そんな色々なゆんたくが繰り広げられた作品だった。
最後のタランテラ。作品6というサン=サーンスの初期の作品で、タランチュラに噛まれて悶えてる様子を踊りのように見立てた作品らしい。非常に無気味に始まり、最後は毒が回ってさぁ大変!!な感じだった。
アンコールにはアルトフルートも使用した。ちゃんと移調した楽譜を書いてくるつもりだったが、ドキドキしながら読み替えをした。
ご多忙の中、聴きに来られた皆様ありがとうございます
。定員以上のお客様で本当に嬉しかったです。久しぶりに御会い出来た方々、生徒さん、音楽仲間、家族。いつも皆さんに支えられて成り立ってます。
本番を迎えるまで、スタジオを練習場所として提供してくださり、毎回大掛かりなセッティングで録音も撮って下さったoMacさんには感謝してもし足りない。当日は昼食までご用意頂き、荷物も車まで持ってくれたり至れり尽くせりだった。本当にありがとうございます。琉響がoMacさんと出会って1年半くらいになるだろうか。本当に毎度良くして頂いている。このご縁はずっと大事に、今後も良いおつき合いをさせて頂きたい。
皆様も、出張写真や個展、イベントや録音などに使用されてみてはいかがでしょうか。親切丁寧にスタッフさんが対応してくれます♪
その日は終演後、oMacさんで交流をした後に共演者と副代表4人で開南ぽえむさんで夕食を取り、私はそこで引き続き6月の演奏会の顔合わせ、練習などを22時くらいまで行なった。楽器を吹きまくりな1日だった。
Posted by えりえり♪ at 07:35│Comments(4)
この記事へのコメント
お疲れさまでした。
とても濃い内容の演奏会だった様子。ぜひ聴いてみたかったです。えりえりさんの忙しい様子がちょっとコミカルに伝わってきます。がんばれ。
ピアノのKさん、髪が短くなりましたね~。ナイス。
とても濃い内容の演奏会だった様子。ぜひ聴いてみたかったです。えりえりさんの忙しい様子がちょっとコミカルに伝わってきます。がんばれ。
ピアノのKさん、髪が短くなりましたね~。ナイス。
Posted by かっちょ at 2010年05月09日 12:43
>かっちょさん
ありがとうございます。また遅レスですみません。
楽譜さえ忘れなきゃ、忙しくならなかったのに!まぁ、自業自得です(^_^;)何はともあれ、無事に終えられたことにホッとしてます。
このトリオで来週も本番があります。Kさん、かなりイメチェンして爽やかな髪型になりましたね。短髪もお似合いですね。
ありがとうございます。また遅レスですみません。
楽譜さえ忘れなきゃ、忙しくならなかったのに!まぁ、自業自得です(^_^;)何はともあれ、無事に終えられたことにホッとしてます。
このトリオで来週も本番があります。Kさん、かなりイメチェンして爽やかな髪型になりましたね。短髪もお似合いですね。
Posted by えりえり♪ at 2010年05月15日 14:47
喜納健仁です。 世の中twitterとかfacebookとか言っている時代に、やっとブログデビューしました。つきましてはえりえりさんのブログを参考にさせていただきましたので、ここで御礼申し上げます。
定期、共に頑張りましょうね。
定期、共に頑張りましょうね。
Posted by kinakinakina
at 2010年05月22日 21:34

>kinakinakinaさん
喜納先生、ブログデビューおめでとうございます(^O^)
こんな自由気ままなブログを参考にして頂き、恐縮です(*^o^*)ちゃんとしなくては。
先日はご多忙の中、打ち合わせにご参加頂きありがとうございました。おかげさまで楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
定期ではお世話になります。今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m
喜納先生、ブログデビューおめでとうございます(^O^)
こんな自由気ままなブログを参考にして頂き、恐縮です(*^o^*)ちゃんとしなくては。
先日はご多忙の中、打ち合わせにご参加頂きありがとうございました。おかげさまで楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
定期ではお世話になります。今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by えりえり♪ at 2010年05月24日 23:26