てぃーだブログ › 気ままな笛吹き › イベントレポ › 荒川洋ミニコンサートレポ

2010年07月05日

荒川洋ミニコンサートレポ

荒川洋ミニコンサートレポ



2日目は、クリニックもありつつコンサートもありました。

まずはフルート講師の方がレッスン受講。勇気を持って挑んで下さったなぁと感心しました。ずっと悩んでいたことが解決したとのことで、大変喜んでらっしゃいました。

その次にディッシーフルートアンサンブルとの合わせ。前日の続きをやりました。前日にまとまった分はスムーズにいき、合わせ曲も少なかったので、余った時間はソロ曲を練習してらっしゃいました。

その後は中学生のグループレッスン。全員初心者で、基礎を中心に行ないました。送迎した学校の先生は、少しだけ聴いて学校に戻らなくてはならないと言ってらしたが、結局最後まで食い入るようにレッスンを聴講し、目からうろこだとおっしゃって、生徒より自分自身が勉強になったとのことでした。私も大いに参考になりました。同じことを伝えるにしても、言い方とか色々あるんですよね。

そして、いよいよミニコンサート。最初に私がお話をして荒川さんに繋ぎました。まぁ色々ありまして、プログラムには曲目は書かず、荒川洋おまかせソロステージとだけ書きました。40分のソロとトークをお願いしますね!!ということでしたので♪

彼が演奏して下さったのは、
ドビュッシーのシリンクス
テレマンの12のファンタジーより1番、2番
J.Sバッハのパルティータ全曲
C.P.Eバッハのソナタ a-moll
荒川洋作曲:ラプソディー

でした。かなりの熱演で、ドキドキしながらも音や音楽を聴きながら何とも言えないものが込み上げてきました。そして、共演するのが恐ろしくなってきました。(遅いよね)急に言われてこれだけ無伴奏の曲で間を持たせられるのは、よほどの技術、音楽性がないと無理です。どれもこれも憧れの曲だけど、それらを一気に吹きこなせるところに脱帽です。プロなら当たり前に出来なきゃならないんだろうけど、避けてしまうかも。バッハのパルティータとソナタはどちらかを演奏するかと思っていましたが、パルティータが終わってソナタを吹き出したときにはえっ?マジ??と驚きました。汗だくな姿が印象的でした。相当のエネルギーを注ぎ込んでるのに何だか目が覚めたような感覚になりました。
荒川さん御自身の作品、非常に難しそうでしたが素敵な曲でした。御自身の曲ということで、思い入れもひとしおな熱演でした。ありがたいことに、楽譜を頂きました。挑戦させて頂きます♪

その後は、1曲荒川さんと私でテレマンのデュオを演奏し、ディッシーフルートアンサンブルが賛助出演で加わり

モーツァルト/フィガロの結婚序曲
ベルトミュー/猫より抜粋
ボワモルティエ/5本のフルートのための協奏曲第4番より抜粋

アンコール
沖縄民謡メドレー

を演奏させて頂きました。
私は口下手でしたが、演奏と荒川さん御自身のお話により、彼の魅力は充分伝わったのではないかと思いました。ディッシーのメンバーも大変刺激を受けて喜んで、荒川さんの音を聴いて胸が熱くなったとか、勉強になったとか、貴重な体験をさせて頂いたとか、色々溢れる思いを口々にしてました。合わせをする際にも、僕がアドバイス的なことなんてしていいんだろうか?というような気遣いをされていたのです。私達は飢えているので、むしろどんどんおっしゃって欲しく、それによって引き上げられてるのは明らかでした。緊張しいの私でも、何だか自然に音楽に集中出来ました。

そして打ち上げ!私は演奏会場での後始末などがあり、他のメンバーに先発隊で行って頂きました。着いた時には既に盛り上がってました。荒川さんを囲んでの交流会としてましたので、フルート奏者を中心にお招きし、発表会前で演奏会に来られなかった先生方も駆け付けて下さり、演奏会でお世話になったoMacの社長とスタッフ、翌日のレッスン会場サウンドクラフトの社長もお招きしました。荒川さんも皆様も非常に喜んでいる様子を見て、とても不思議な感じでホッとして嬉しくなり、私はぼーっとしていたかと思います。荒川さんも皆さんに気遣いされてました。このお人柄のお陰で、皆様が心地よく過ごせたと思います。私にも何度もお礼をおっしゃってましたが、お礼を申し上げるのはこちら側ですから。彼自身がプロデュースをすることもあり、今回の色々な手配のことなど労って下さいました。

荒川さんの魅力を多くの方にお伝えしたい!!という私の気持ちが先走って実現したこのゲリラ的な企画。それに賛同して下さったお客様、フルートの先生方、レッスン受講生、スタジオoMacさん、サウンドクラフトさん、ディッシーメンバーのおかげで成り立ちました。ディッシーメンバーもかなり振り回してしまいましたが、満足されたので成功です。本当にありがとうございました。本当に素晴らしい凄い経歴の演奏家なのに、こんなに振り回したにも関わらず、どんな要求にも柔軟に御対応頂きまして、本当にありがとうございます。
荒川さんのブログameblo.jp/hirosiarakawa/でも沖縄のご様子が紹介されています。


荒川さんは夜中2時半くらいまで居て下さいました。翌日も朝からレッスンなのに、ありがとうございます。演奏家ってやっぱタフですね。その後は残ったメンバーで話に花を咲かせ、4時に帰宅したのでした。

演奏中や打ち上げの写真は、後で頂けた時にまたアップしますね♪


同じカテゴリー(イベントレポ)の記事

Posted by えりえり♪ at 11:19│Comments(0)イベントレポ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。