2012年04月11日
琉響第21回定期演奏会リハ
告知もしないまま、演奏会レポになりました。
今回は私は演奏ではなく、裏方で参加させて頂きました。

演出家岩田さん、祖堅代表とラジオ告知へ行った後、お昼のてだこそば。グダグダを岩田氏にフォローして頂くところから始まった。

昼後は、夜9時までたっぷり稽古。
翌日月曜には、打楽器を借用して会場へ運び込み。何とか借用の手配が間に合って良かった


そして練習日初日の火曜。駐車場係な私。


会場内では、オケリハが熱心に行われていた。

翌日からはソリスト動きも入ったリハ。
ソリストだけではなく、合唱団も演技があり、舞台を盛り上げていた。指揮者金井氏と演出家岩田氏の熱血コンビによる白熱のリハーサル。

翌日は、歌はお休み。オケリハーサルと、ゲストのバレエとのリハーサル。喜納さん息子さんと東京からの声楽エキストラさん達は休みも無しに歌いに来て下さった。連日の稽古でかなりお疲れなはずなのに、若さやプロ意識でイキイキとした声、表情だったのが印象的だった。
最後の会場内の後片付けやゴミ処理まで、演出家岩田氏も一緒になって若い人に指示しながらやって下さった。本当に頭が下がる。
そういえば、私が重い物持っていたら岩田さんや喜納次男さんが無言で代わりに持って下さっていた。金井さんには、女の子がそんな重いの持っちゃいけません!と言われ、ちょっとハッとしてしまった。
まぁ今回は裏方だから…(^_^;)
毎度手弁当な訳で、少ないスタッフで男女関係無しに協力し合って成り立っている現状だ。
この大きな催しは、どうなることやら!
続く。
今回は私は演奏ではなく、裏方で参加させて頂きました。

演出家岩田さん、祖堅代表とラジオ告知へ行った後、お昼のてだこそば。グダグダを岩田氏にフォローして頂くところから始まった。

昼後は、夜9時までたっぷり稽古。
翌日月曜には、打楽器を借用して会場へ運び込み。何とか借用の手配が間に合って良かった



そして練習日初日の火曜。駐車場係な私。


会場内では、オケリハが熱心に行われていた。

翌日からはソリスト動きも入ったリハ。
ソリストだけではなく、合唱団も演技があり、舞台を盛り上げていた。指揮者金井氏と演出家岩田氏の熱血コンビによる白熱のリハーサル。

翌日は、歌はお休み。オケリハーサルと、ゲストのバレエとのリハーサル。喜納さん息子さんと東京からの声楽エキストラさん達は休みも無しに歌いに来て下さった。連日の稽古でかなりお疲れなはずなのに、若さやプロ意識でイキイキとした声、表情だったのが印象的だった。
最後の会場内の後片付けやゴミ処理まで、演出家岩田氏も一緒になって若い人に指示しながらやって下さった。本当に頭が下がる。
そういえば、私が重い物持っていたら岩田さんや喜納次男さんが無言で代わりに持って下さっていた。金井さんには、女の子がそんな重いの持っちゃいけません!と言われ、ちょっとハッとしてしまった。
まぁ今回は裏方だから…(^_^;)
毎度手弁当な訳で、少ないスタッフで男女関係無しに協力し合って成り立っている現状だ。
この大きな催しは、どうなることやら!
続く。
Posted by えりえり♪ at 02:42│Comments(0)
│イベントレポ